診断コンテンツ作成サービス | Judge

診断コンテンツ作成サービス

高品質な診断コンテンツを簡単に作成することができます。

keyboard_double_arrow_right Judgeを無料でスタート

診断コンテンツとは

診断コンテンツとは、訪問者が複数の質問に回答することで、その回答内容に応じた診断結果を提供するウェブコンテンツです。Judgeを使えば、簡単に診断コンテンツを作ることができます。

診断コンテンツの3大効果

sentiment_satisfied_alt

ターゲットの興味・関心を引き立てる

診断コンテンツは、それ自体が訪問者の興味を引き立てることができます。

どのような質問があり、どのような結果を提示してくれるのか、ターゲットの「知りたい」欲求を刺激することができます。

そのため、商材に興味を持ってもらう最初の一歩として効果的な役割を果たします。

shopping_cart

ターゲットに適した商材を提案できる

「自身に適した商品が分からない」という問題を、診断コンテンツは効果的に解決します。

複数のアピールしたい商品や複雑な体系のサービスがある場合、設問に答えてもらうだけでターゲットに適した提案ができます。

診断コンテンツの結果は、自身で回答して得た結果であることから受け入れられやすい特性があります。

そのため、単にレコメンドされるものより購買行動につながりやすいという大きなメリットがあります。

share

診断コンテンツのSNS活用で認知度拡大

診断コンテンツの結果に納得でき、商材が満足できるものであった場合、SNSで商材の情報がシェアされ拡散していきます。

SNSのユーザーが「自分もやりたい」と行動が喚起され波及していくことで、商材の認知度向上、自社サイトへのアクセス数増加の効果が期待できます。

Judgeの4つの特徴

fast_forward

簡単スピーディーな作成と導入

Judgeでの診断コンテンツの作り方は簡単です。

小規模なものなら無料かつ最短10分程度で作成して公開可能です。

作成した診断コンテンツは、URLですぐに公開でき、Twitterカード設定も柔軟にカスタマイズ可能ですので訴求力のあるコンテンツを作成できます。

ウェブサイトに埋め込んで公開する方式にも対応していますので、直接的に商材ページのアピール力の強化もできます。

call_split

複雑な条件分岐も可能

質問から一方向に枝分かれするシンプルな条件分岐だけでなく、フローチャートのような複雑な条件分岐を設定可能です。

そのため、簡易な診断から専門性の高い複雑な診断まで対応できます。

作成した診断コンテンツは、フローチャートとして見ることもできます。

Judgeの診断ロジックについて詳しく知る

insights

効果の可視化

アナリティクス

GoogleAnalyticsとの連携機能を備えていますので、診断コンテンツを訪問したユーザーの属性ページビュー診断結果までの選択肢の選択順路商品リンクのクリック数などを簡単に把握できます。

診断結果画面にフォームを設置してメールアドレスや診断結果を直接的に取得することもできます。

design_services

豊富なテンプレート

診断コンテンツのデザインテンプレート

商材のイメージに合う診断コンテンツのデザインテンプレートが豊富にあります。

テンプレートは簡単に差し換えることができますので、作成した質問と選択肢を修正する手間なくイメージチェンジできます。

CSS等を編集することにより独自デザインのテンプレートを作成することもできます。

テンプレートはこちら

チュートリアル

診断コンテンツの作成~URL公開までの解説動画

まずは無料プランからはじめてみましょう

keyboard_double_arrow_right Judgeを無料でスタート