アナリティクス

診断コンテンツ閲覧者の統計情報を確認することができます。

データソースは、Google Analyticsを利用することができます。

GoogleAnalyticsを用いた統計情報の取得方法

アナリティクス

診断コンテンツにトラッキングコードを設定することで、GoogleAnalyticsと連携が可能です。詳細な診断コンテンツの閲覧状況を取得できるため、トラッキングコードの設定をおすすめします。


トラッキングコードの取得

  • GoogleAnalyticsにアクセスし、ウェブのデータストリームを作成して「G-」からはじまるトラッキングコードを取得します。ストリームURLはhttps://judge-hub.comなどJudgeのメインのURLを入力しましょう。

    詳しい手順は公式サイトをご確認ください。

    infoタグの追加などの操作は不要です。トラッキングコード取得のみでOKです。

トラッキングコードの設定

  • > 画面に進み、ボタンを押下。GoogleAnalytics4の「G-」からはじまるトラッキングコードを設定して保存します。※旧タイプの「UA-」からはじまるユニバーサルアナリティクスのトラッキングコードではありませんのでご注意ください。

    トラッキングコードはユーザー単位ではなく、ジャッジ単位に個別に設定することができます。

    トラッキングコードの設定画面

    infoコンテンツの埋め込み公開の場合は、トラッキングコードを設定しても計測はできません。後述する埋め込み時の設定をすることで独自イベントデータを埋め込み先サイト側のGoogleAnalyticsで取得することは可能です。

    infoデザインテンプレートのテストモードの場合は、トラッキングコードを設定しても計測されません。

取得イベント

  • ページビュー・スクロール・ユーザー属性などGoogleAnalyticsの標準設定で取得される項目です。
  • Judgeでは、診断結果を表示した際の独自イベントとして、コンテンツID・使用テンプレート名・診断結果までの選択肢の選択順路・終端に設置したリンクボタンのクリック数などのイベントデータを取得できます。

    ※リアルタイム情報とは異なり、独自イベントデータが実際に反映されるまでに数時間~1日程度かかる場合があります。

[ジャッジを埋め込む場合の対応]

ジャッジを自社サイトなどに埋め込み利用している場合、下記の設定をすることで独自イベントデータを取得できます。


  1. > 画面に進み、ボタンを押下。埋め込み先サイトのURIを入力する欄にウェブサイトを登録します。URIは、https://example.comなどhttps://+ドメイン名のみの形式です。

    URLではありませんのでご注意ください。埋め込み先のページURLを登録しても動作しません。

    埋め込み先サイトのURIの設定画面
  2. 次に、ジャッジを埋め込みたいサイトのheadタグの中に、次のスクリプトを登録します。

    このスクリプトは、埋め込まれたジャッジから送出されたイベントデータを親サイト側で受け取り、GoogleAnalyticsに送信するためのものです。

    事前に親サイト側でGoogleAnalyticsのトラッキングコードを設定しておく必要があります。


    <script>window.addEventListener('message',a=>{if('https://embed.judge-hub.com'===a.origin&&a.data&&'Judge'===a.data.event){var t=a.data;gtag('event',t.data.eventName,{items:t.data.items})}});</script>

GoogleAnalyticsで取得した統計情報の分析方法

GoogleAnalyticsから詳細な診断コンテンツの閲覧状況を取得して可視化してみましょう。GoogleAnalyticsにアクセスして進めていきます。


トラッキングの確認

  • GoogleAnalyticsにアクセスし、左側メニューのボタンから画面に進み、データが取得できているか確認しましょう。

    infoFirefoxプライベートウィンドウなどのクッキーをブロックする設定のブラウザでは、GoogleAnalyticsは情報を取得できません。Chrome通常モードなどのブラウザでご確認ください。

  • トラッキングの確認ができない場合は、以下のジャッジでトラブルシューティングしてみましょう。

  • 診断結果に設置できるリンクボタンの「Link URL」のビュー数と「Link URL」のクリック数を横並びで把握してみましょう。

    GoogleAnalyticsにアクセス、ジャッジに登録したトラッキングコードのプロパティを選択します。 左側メニューにあるボタンから画面に進みます。

    新しいデータ探索を作成し、ディメンションにアイテムIDアイテム名を追加し、集計行に登録しましょう。指標には閲覧されたアイテム数リストでクリックされたアイテム数などを追加し、集計値に登録すれば基本的な分析を開始できます。

    診断結果のリンクボタン分析のタブ設定
    診断結果のリンクボタンの分析画面

    ※2023/01のGoogleAnalytics側のアップデートにより、「アイテムの表示回数」は「閲覧されたアイテム数」に名称変更、「アイテムリストのクリック数」は「リストでクリックされたアイテム数」に名称変更されました。

    ※棒グラフ上で表示回数よりもクリック数が多く見えるのは、単に棒グラフの縮尺の違いです。

    各項目の対応は以下の通りです。

    : 診断結果に設置できるリンクボタンのURL

    : 診断結果に設置できるリンクボタンのリンク名

    : 診断結果の表示回数

    : 診断結果に設置できるリンクボタンのクリック数

    以上のように手軽にリンク先URLとリンク先名ごとのビュー数とクリック数の関係を把握できます。

診断結果への選択ルートの分析

  • 訪問者が診断結果へ到達した際の選択肢の選択状況を把握してみましょう。

    GoogleAnalyticsにアクセス、ジャッジに登録したトラッキングコードのプロパティを選択します。 左側メニューにあるボタンから画面に進みます。

    新しいデータ探索を作成し、ディメンションにアイテムのブランドアイテムのカテゴリ4を追加し、集計行に登録しましょう。指標には閲覧されたアイテム数リストでクリックされたアイテム数などを追加し、集計値に登録すれば基本的な分析を開始できます。

    診断結果への選択ルートの分析のタブ設定
    診断結果への選択ルートの分析画面

    ※2023/01のGoogleAnalytics側のアップデートにより、「アイテムの表示回数」は「閲覧されたアイテム数」に名称変更、「アイテムリストのクリック数」は「リストでクリックされたアイテム数」に名称変更されました。

    各項目の対応は以下の通りです。

    : 診断コンテンツのコンテンツID。画面にコンテンツIDの記載があります。

    : 選択肢の選択順路が選択肢IDのハイフン区切り文字列で表示されます。訪問者がどの選択肢IDの選択肢を選び終端に到達したかという順番を示しています。

    : 診断結果の表示回数

    : 診断結果に設置できるリンクボタンのクリック数

    上図の例では、アイテムのカテゴリ4列に記載の0-2-4という文字列は、選択肢IDを0=>2=>4の順番で選択したことを示しており、その順路で到達した診断結果の表示回数は711回、リンクボタンのクリック数は403回だったというデータを示しています。

    次に、画面のフローチャート生成機能を使い、選択肢IDを表示してみましょう。

    画面上部のトグルをONにして、フローチャート画面に切り替えます。 次にeditボタンで設定画面を開き、メニューからID & タイトルを選択します。

    選択肢IDの表示

    上図のようにフローチャート上の選択肢にIDとタイトルが表示され、GoogleAnalytics上に表示された情報をフローチャート上で見比べ、どのルートが多く選択されているかなどの各種の分析を開始できます。